毎週恒例のTwitter企画
毎週金曜日から日曜日にかけて開催。
Twitterフォロバ企画
2020年9月に始まったこの企画では、毎週テーマを決めて参加メンバーでクイズを考えてご用意しています♪
そんなクイズの掲載記事です♪
⬇️過去の記事はこちらから⬇️
過去のクイズは全て答えも反映されていますのでいつでもお楽しみ頂けます♪
知的好奇心が満たされる楽しいクイズが集結。
クイズに答えながら楽しくフォロワーを増やせるこの企画
今週のクイズは『お月見クイズ』です。
秋と言えばはんちゃんの誕生日お月見ですね♪
なぜお月見をするのか?
どんな意味が込められているのか?
様々なお月見に関する雑学が集まりました。
それではクイズをお楽しみください。
クイズ
問題1
霰ヤマナカさん出題
さっそくですが、交通安全運動が今年の秋もおこなわれます。何日間でしょう?
①一週間
②10日間
③15日間
問題2
ayaさん出題
「徐行」とはどのくらいのスピードでしょうか?
①10km/h以下
②20km/h以下
③具体的な数字は示されていない
問題3
ayaさん出題
馬は道路上ではどう扱われるでしょうか?
①歩行者
②軽車両
③自動車
問題4
ayaさん出題
全国交通安全運動は年に何回行われているでしょうか?
①3回
②2回
③12回
問題5
ロッシーさん出題
踏み切りを自転車で渡る時に正しいのはどれですか?
①電車が来る気配がなければ止まらずに渡る
②自転車に乗った状態で渡る
③自転車から降りて左右を確かめてから自転車を押して渡る
問題6
ロッシーさん出題
過去、自転車で歩行者と衝突した事故で最高どのくらいの賠償金の支払いが命じられたでしょう?
①約800万円
②約6,000万円
③約1億円
問題7
ロッシーさん出題
交通事故の多い時間帯は、次のうちどれでしょうか?
①深夜
②朝と夕方
③昼間
問題8
ひろくん出題
2020年(令和2年)、妨害運転に対する罰則が規定されました。妨害運転とはどんな運転のことでしょうか?
①飲酒運転
②居眠り無視
③煽り運転
問題9
ひろくん出題
自転車は原則どこを走るでしょうか?
①車道の左側
②車道の右側
③歩道
問題10
ひろくん出題
電動車椅子は道路上ではどのように扱われるでしょうか?
①軽車両
②歩行者
③電気自動車
問題11
はるかちさん出題
高齢者マークは何歳以上がつけるもの?
①65歳以上
②70歳以上
③75歳以上
問題12
はるかちさん出題
反射材を付けた場合、何メートル以上先まで車に気付いてもらう事が出来るでしょうか?
①約27m以上
②約38m以上
③約57m以上
問題13
がっぴぃさん出題
秋の全国交通安全運動、埼玉県の交通安全広報アンバサダーは?
①リラックマ
②ふなっしー
③キティちゃん
問題14
がっぴぃ出題
秋の全国交通安全運動で警視庁が出動式を何の模型の前で行なったでしょう?
①ガンダム
②パトレイバー
③マジンガーZ
問題15
がっぴぃ出題
秋の全国交通安全運動のポスターに書かれてる標語で、横断歩道、止まって確認、お先に〇〇〇!○に入る言葉は?
①どうぞ
②行くな
③行くぞ
問題16
まこっちゃん出題
次の3つの問題のうち【間違えているものが1つだけあります!】
さて、それは一体どれでしょう??
①安全に運転できる状態でも、はだしでの運転は禁止されている。
②シートベルト数以上の人数の乗車時は、ベルト装着が不要な場合がある。
③70歳以上なら自転車で歩道を走行できる
問題Extra
なおみさん出題
変わった問題ですが 頭の体操になります。安全に走行する為に、乗車前には必ず愛車の点検をしましょう。最低限のチェック項目は○○○○○と覚えます。さて、○に入るのは?
①ゾウと運動
②イヌと減量
③ぶたと燃料