iCloudの空き容量不足
iCloudのストレージ
Appleから無料で与えられている5GBだけだと全然足りません。
すぐにいっぱいになってしまいますよね…
そうでもない??
はんちゃんの周りにいる人達に聞いた結果はiCloudのストレージみんな足りなくなっていて『50GB』にアップグレードしてる人が非常に多いです。
そこで今回は、iCloudのストレージをアップグレードする方法とその注意点を記事にしておきます。
そもそもiCloudって何に使うの?と疑問の方は
こちらの記事を参考にしてください。
それではアップグレード方法を見ていきましょう♪
iCloudをアップグレードする必要性
iOSの端末にはSDカード等の外部記録媒体を挿す場所がありません。
厳密に言うと、パソコンなどを繋ぐことでそちらにデータをバックアップ取ったりする事も可能なのですが、毎回その他端末とケーブルで繋いだりする必要があるため、めんどくさくてバックアップ作成をする機会が下がります。
なのでAppleから提供されたiCloudというオンラインストレージがApple IDごとに5GB存在するのですがこの5GB、思ったよりもすぐになくなってしまい保存できなくなってしまいます…

他の端末やサービスにデータを移してiOS端末から削除するという方法もあるのですが、デメリットが多くお金を支払ってでもiCloudをアップグレードした方がいいとはんちゃんは思っています。
データ量に応じて料金も異なるので、所持しているデータ量が多い場合多くのお金がかかってしまうのは仕方ない事だと思うからです。
iCloudのアップグレードは他のサービスに比べても割安だと思うし、何よりもiOS端末を使っていく上でとても便利な機能なのでiCloudのアップグレードをお勧めしています。
他の端末やサービスにデータを移すデメリットをご紹介しておきます。
パソコン等の他端末にバックアップしてデータ削除するデメリット
まず接続が毎回必要なのでとてもめんどくさいです。
毎日写真など、データが増えたり減ったりすると思います。
その毎日変動するデータをきっちりバックアップするために毎日パソコン等に接続する手間がかかり、最初はよくてもその内全然やらなくなります…
『今日は少し遅いから』
『あまりデータに変動がなかったから』
『眠たいから(めんどくさいから)』
などなど、人間っぽい理由が原因です。
これがズルズルと続き、気がつく頃には1ヶ月バックアップを取っていないなんて最悪の事態に発展していくのが人間です…
そしてバックアップが長期取られてない状態の時に端末を無くしたり壊れてしまったりしてデータのロストをしてしまうのもまたよく聞く話です。
他の端末にバックアップを取るのにはもう一つのデメリットもあります。
その端末でデータを見たいとき、使いたいときにリアルタイムに引き出せないと言うデメリットです。
これはかなりめんどくさいです。
写真を編集して友達に送ろうとした時に、バックアップから復元して編集、送信した後またバックアップの更新。
いちいちそんな事やってられますか?
結局よく使う画像や写真などは本体に残しておこう♪となってしまい、iCloudにバックアップや同期され結果蓄積していきストレージが足りなくなるのです…
だったら最初から常に端末でデータを見たり使ったり出来るiCloudをアップグレードしておいた方が手間もかからないし便利に使えるとはんちゃんは思っています。
他のサービスにバックアップを取るデメリット
人によって差異はありますが、多くの人の場合は主にデータの圧迫の原因となるのが写真や動画です。
この写真や動画を他のサービス(端末から見れるようにするためクラウドサービス等)に預ける事によりiCloudから除去すればデータ量は下がる。とお考えの方も多くいます。
実際はんちゃんも少し前まではGoogleフォトに写真や動画を預けてiCloud同期やバックアップから写真を除去して使っていました。
iCloud同期に変えた理由をまずご説明致します。
無制限利用が出来なくなった
2021年6月からはグーグルドライブのストレージ15GBを使用してGoogleフォトに写真を預けます。
今までは預け放題だったので少し画質が落ちても気にならなんかったのですが、現在は画質が落ちて預けられるのにストレージを使用するのでメリットがありません。
GoogleドライブのストレージのアップグレードはAndroidを使ってるのならアリだと思いますが、iPhoneを使っているのであればiCloudをアップグレードする方が使い勝手が良いのでバックアップ先をiCloud同期に乗り換えました。
ちなみにしつこいようですが、バックアップと同期の違いはこちら
iCloudに同期すると得られるメリットも簡単にご紹介。
端末Aと端末Bを同じApple IDでログインしている状態で、両端末の写真の同期をONにすると両端末の写真のデータが同じ状態に揃います。
Aでとった写真がBで何もしなくても見れたり使ったり出来ます。
※写真以外のデータも同期をONにするだけで簡単に共有できます
iPhoneとiPadを使っているなど、2端末でデータの共有をするケースではかなり重宝します。
1端末の場合でも、全て同期設定をONにしておいたら、新端末へ機種変更した際などにデータの移行処理をしなくても勝手にデータが移行していてかなり便利です♪
少し長くなってしまいましたが、上記理由からはんちゃんはiCloudのストレージをアップグレードする方がiOS端末を使っていく上で便利だと思います。
ストレージのアップグレードにかかる料金
ストレージのアップグレードには料金がかかります。
Appleさんもビジネスでやっているので当然の事ですよね。
整理できる範囲は整理してなるべく少ないデータ量で維持するべきだとは思うのですが、そう簡単ではありませんのでどんどんデータは蓄積していきます。
家や倉庫と似ていませんか?
生きているとドンドン物が増えていきます。
断捨離してなるべく減らすようにしますが、どうしても捨てられない大切な物が増えていき、いつの間にか家の中は物でいっぱいになってしまいます。
そこでもう少し大きな家に引っ越すか倉庫(トランクルーム等)を借りて保管しますよね?
iOS端末も同じように、少し大きなストレージに引っ越ししてあげないとこれ以上物を増やすことが出来なくなってしまうのです。
ストレージ料金
5GB 無料
50GB 130円/月 年換算1560円
200GB 400円/月 年換算4800円
※ファミリーと共有可能
2TB 1300円/月 年換算15600円
※ファミリーと共有可能
データ量に応じて金額が変わるものの、妥当な金額。
サブスクリプションを購入した日に毎月支払い方法に設定した支払い方法から引き落とされます。
※年間計算すると安さを実感するので年間計算の金額を記載しましたが、年払いは出来ません。
料金の引き落としが出来なかった場合、強制的に無料の5GBに戻されてしまうので、はみ出したデータは消えてしまいます。
限度額などしっかり確認しておいて必ず引き落とせるようにしておきましょう。
支払い方法は3パターン
☺︎✓クレジットカード払い
☺︎✓キャリア決済
☺︎✓なし
⬇️支払い方法の変更や削除方法はこちら
ストレージのアップグレード方法
ようやく操作説明に入ります。
毎度の事ながら前置き長いのはご了承ください。
検証環境
iOS14.3
iPhone11 Pro Max
⚠️この操作には課金が含まれます⚠️
Apple IDの支払い方法に登録している支払い先へ課金される操作です。
料金がかかる事をご了承の上、操作を進めて下さい。
サブスクリプション購入となりますので、この操作で得たiCloudストレージを維持するためには毎月同額の支払いが必要です。



たったこれだけの操作で簡単にアップグレードが出来ます。
すごく簡単ですね(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
今回例として検証させていただいたみたいな、元々有料プランに入っているものをさらに高額なプランへアップデートしたみたいに、【有料プラン→さらに高額な有料プラン】の場合は、足りない分だけの差額を支払うだけでアップグレードされるのでご心配なく。
iCloudストレージをダウングレードする方法
上記方法にてアップグレードをしたけど、データ整理を行ったり利用するサービスを変えたりAndroidに機種変更したりと、データ量が少なくなったりした場合にダウングレードする必要があります。
そのまま使い続けていると、データ量は少ないのに必要以上にストレージが大きく必要のない料金を払い続ける事になりますので忘れないようにダウングレードして下さい。
ダウングレードも簡単です。

ダウングレードについては即時反映ではなく、次のサブスクリプション引き落としのタイミングでプランが変更されます。
つまり、購入している期間だけはそのままのストレージ容量を維持してくれる親切設計なのです。
ストレージのダウングレードをすると、次回のサブスクリプション引き落としの時にiCloudストレージの容量が小さくなります。
もし、はみ出してしまうデータ量が残っている場合は自動的に削除されてしまうのでご注意下さい。
削除されるデータは選ぶ事が出来ませんので大切なデータのロストに繋がる恐れもあります。
ダウングレードする際は必ず、データ整理を行ってはみ出してしまうデータの無いようにご注意下さい。
まとめ
iCloudは便利な機能ですが無料で使えるストレージは5GBしかありません。
5GBは使っていればすぐに埋まってしまうでしょう。
他のサービスにデータを分散させて無料で使い続けることも可能ではあるのですが、データが分散している分、機種変更などの時にデータ移行がスムーズでなくなってしまったり画質が落ちてしまったり、データを取り出すのに時間がかかったりとデメリットだらけです。
Appleの製品を使っているのだからAppleのオンラインストレージを使えばこのバックアップや同期などといったデータを管理する操作が非常に便利で使いやすいので、サブスクリプション購入を負担に感じない方はぜひ購入してみてください。
データ管理が劇的に楽になり、また違う端末とのデータのやり取りも非常に使いやすくなるので便利です。
はんちゃんは200GBがそろそろ埋まってしまいそうなので2TBの購入に変えるかデータ整理して粘るかの瀬戸際です。
※2021年9月現在
iCloudが便利すぎて身の回りがApple製品だらけになってきてます。笑
はんちゃんの公式LINEのご紹介
はんちゃんの公式LINEでは記事のリクエストも承りしております。
スマホ操作で記事にしてほしい内容や知りたい情報、読みたい記事などお気軽にリクエストください。
公式LINEの使用方法
- 無料記事のリクエスト
- 有料記事の先行読者募集(無料提供)
- あなたのコンテンツを無料宣伝
- 個人相談チャット
- etc…
はんちゃんからの配信は少なめです。
お気軽にお友達追加してご利用ください。
もちろん応援のメッセージなども大歓迎
泣いて喜ぶかもしれません!!
公式LINE友達追加はコチラから
