年齢確認とは
LINEでは年齢確認をしないと使えない機能が一部あります。
青少年のLINEユーザーの皆さんをトラブルから未然に守るため、キャリア各社と連携し18歳未満の方はLINEのID設定およびID検索、電話番号を利用した友だち検索、オープンチャットの一部機能を利用することができないよう、部分的な機能制限を実施しています。
全ての機能をご利用いただくには、LINEアプリより年齢確認を行ってください。
年齢確認は、各キャリアに届けている利用者情報を参照して年齢確認を行なっています。
利用者情報登録が18歳未満の場合、年齢確認は不可なのでご注意ください。
はんちゃんがdocomo契約なのでdocomoキャリア契約の場合の操作手順は記載させて頂きますが、キャリアの設定が必要な場合は各キャリアへ操作方法をお問い合わせください。
それでは年齢認証をしてみましょう。
年齢確認未実施の画面を用意するのが困難なのでLINEの公式サイトより画像を引用させて頂きます。
ご了承ください。
年齢確認の操作手順
docomo端末での操作例でご紹介します。
①左下の『ホーム』を選択
②右上の『歯車マーク』をタップ

③『年齢確認』の項目に入ります。

④年齢確認結果が不明になっているのでタップ

⑤docomo契約を選ぶ
※基本的に操作する端末の契約キャリアが表示されます。
ご自身の契約している携帯キャリアを選びましょう

⑥dアカウントでログインするだけ
※こちらも契約している携帯キャリアのアカウントでログインしてください。
docomo端末の操作例なので「dアカウント」でログインしています。

上記操作だけで大丈夫
docomoに届出している利用者情報登録が18歳以上であれば年齢確認が終了します。

年齢確認結果『ID検索可』の表記に変わります。
これで年齢確認が出来ている状態なので「ID検索」や「電話番号検索」
「オープンチャット」の一部機能の制限が解除されています。
年齢確認しても「ID検索可」の表示にならない場合
何度年齢確認しても「ID検索可」の表記に変わらない場合があります。
原因と対処は以下の通りです。
利用者情報登録
利用者情報登録をしていないor利用者が18歳未満
18歳以上の方が利用している場合は利用者情報登録をしましょう。
利用者情報登録とは、携帯会社に「この人が携帯電話を使います」と届け出る事です。
方法は各携帯キャリアへお問い合わせください。
※docomoの場合は下記を参照ください。
年齢判定通知の設定
利用者判定通知の設定でLINEへの通知をOFFにしている場合
利用者判定通知とは、「携帯電話を使っている人はこんな人です」という情報の開示が求められてもその内容を各サイトへ通知しませんという設定です。
LINEからの年齢開示に応じないという設定になっている場合は年齢確認ができません。
方法は各携帯キャリアへお問い合わせください。
※docomoの場合は下記を参照ください。
docomoの利用者情報登録
利用者を登録する事により、その登録情報をLINEに通知して年齢確認を行います。
18歳以上の方の利用者情報を登録しましょう。
①まずは「my docomo」にアクセス
②お手続きタブを選択

③「契約・料金」カテゴリの「ご契約内容確認・変更」に入ります

④1番下の「基本ご契約情報」を開く
ここで利用者情報を登録したり変更したり出来ます。

個人情報の塊なのでモザイクだらけですがご了承ください。
この画面に入るまでにログインが求められる場合はご登録の情報を入力してログインしてください。

利用者情報が18歳以上で登録しているとLINEでの年齢確認が可能となります。
意外と利用者丈夫おが未登録になっている方が多いみたいで年齢確認ができないと相談を受けたりすることがあります。
LINEの年齢確認を何度しても「ID検索可」にならない場合は一度ご確認ください。
docomoの年齢判定通知の設定
利用者情報を18歳以上の方で登録していてもうまく年齢確認ができない場合があります。
そういった方の場合、年齢判定通知の設定でLINEへの通知を許可していない場合があります。
こちらも「my docomo」から設定できるので確認して下さい。
①my docomoへアクセス
②「設定」タブを選ぶ

③「セキュリティ・トラブル」カテゴリの年齢判定機能の設定に入る

④LINEの項目を選び
⑤「通知する」に切り替えて
⑥「設定反映」で設定完了

これでLINEに登録の利用者情報にある年齢を通知してくれます。
つまりLINEの年齢確認が完了するのです。
もう一度LINEに戻り、年齢確認操作を行いましょう。
まとめ
LINEでは青少年の利用者が犯罪などに巻き込まれたりしないように年齢確認の実施を徹底しています。
IDや電話番号による検索、オープンチャットの一部機能など、不特定多数の人と繋がれるような操作をする際には18歳以上でないと出来ないようにされているので存在する「年齢確認」です。
携帯キャリアに登録している情報を参照して年齢確認を行うので、各キャリア毎に設定が必要になったりする場合もあります。
はんちゃんはdocomo利用者なのでdocomoで説明させて頂きましたが、他のキャリアをご利用の方でキャリア側での操作が必要となった場合は各キャリアへその操作方法をお問い合わせくださいm(*_ _)m
もちろん、検索などができないだけで、LINEの友達追加は「招待」や「QRコード」など他の方法がございますので無理に年齢確認をする必要もないかと思います。
必要に応じて、必要だと思われる方のみ設定してください。
はんちゃんの公式LINEのご紹介
はんちゃんの公式LINEでは記事のリクエストも承りしております。
スマホ操作で記事にしてほしい内容や知りたい情報、読みたい記事などお気軽にリクエストください。
公式LINEの使用方法
- 無料記事のリクエスト
- 有料記事の先行読者募集(無料提供)
- あなたのコンテンツを無料宣伝
- 個人相談チャット
- etc…
はんちゃんからの配信は少なめです。
お気軽にお友達追加してご利用ください。
もちろん応援のメッセージなども大歓迎
泣いて喜ぶかもしれません!!
公式LINE友達追加はコチラから
