毎週末恒例のTwitterフォロバ企画
参加メンバーが考える『クイズ』付き!!
『クイズ』に答えながら楽しく『Twitter』のフォロワーを沢山増やして有意義に週末を楽しもうという企画です!!!!
今週の企画のページへようこそっ!!
じっくり楽しんでいって下さい♪
参加方法やルールはこちら
過去のクイズ置き場はこちらからっ★
こちらは前回開催分の企画
『前回クイズ』
消えた芸人クイズ
あの芸人は今何をしているんだろう?
かつてブレイクした芸人さんも継続はなかなか大変なようでテレビで見なくなる事もしばしば。
そんな芸人に関するクイズをお届けしました。
思わず人に話したくなるような
素敵な雑学がたくさん集まりました!
今週の企画概要
『面白いことわざクイズ』
ことわざにも様々な経緯や歴史があります。
そんなことわざに関する雑学を知りドヤ顔してください♪
それではクイズをお楽しみ下さい♪
クイズ
問題1
yoshiさん出題
女性の愛情を獲得するには
1番目に『押し』2番目に『 』3番目に『男前』
が必要とされると言われています。
2番目はなんでしょうか?
①財
②金
③株
クリックで正解発表♪
正解は②番
金
1番の財も大切ですがやはり自由にすぐに動かせる現金が重要視されるみたいですね。
リアルですね( ´艸`)
問題2
霰ヤマナカさん出題
鼻毛を読むということわざがあります。上品にいいかえるとなにになるでしょう?
①お手玉する
②手玉に取る
③鼻毛をとる
クリックで正解発表♪
正解は②番
手玉に取る
鼻毛を一本一本数えるように、女性が自分に惚れている男性を思うように操り、もてあそぶことで、手玉に取るでした。
問題3
ロッシーさん出題
老いたる「 」は道を忘れず
①犬
②馬
③牛
クリックで正解発表♪
正解は②番
馬
問題4
ロッシーさん出題
「 」の小便と親の意見
①狐
②牛
③馬
クリックで正解発表♪
正解は②番
牛
問題5
ひろくん出題
立て板に○○○
①寝かせ板
②油
③水
クリックで正解発表♪
正解は③番
水
達者なしゃべりで、すらすらと流れるようにしゃべる人の例え。
立てかけた板に水を流すところから。
問題6
ひろくん出題
仏の顔も○○○
①3度
②2度
③1度
クリックで正解発表♪
正解は①番
3度
仏様のような悟った人でも三度も顔を撫でると怒りますよという意味から。
普段は穏やかで優しい人でも何度も理不尽ことをすると怒るということわざ。
「仏の顔も三度まで」と使っている方もいますが、三度目まで許されるという意味ではないので気を付けましょう。
問題7
ひろくん出題
十日の菊、六日の○○○
①薔薇
②百合
③菖蒲
クリックで正解発表♪
正解は③番
菖蒲
時期が遅れており、何の役にも立たないという意味。
菊は9月9日の節句、菖蒲は5月5日の節句に使われるものだが、それを1日遅れで用意はしても役に立たず意味がないですよということわざ。
問題8
ayaさん出題
【○○は海に幾らでもいる】
○○に入る言葉は何?
①魚
②海老
③タコ
クリックで正解発表♪
正解は①番
魚
機会を一度逃がしても落胆してはいけないということ。
問題9
ayaさん出題
【丸い卵も切りようで○○】
○○に入る言葉は何?
①丸い
②四角
③三角
クリックで正解発表♪
正解は②番
四角
同じことでも、話し方、やり方によって受け取られかたが違ってしまいます。ものごとが穏やかで円満にいくこともあるし、逆に角が立つこともあるということ。
問題10
ayaさん出題
【新しい○○は新しい革袋に盛れ】
〇〇に入る言葉は何?
①醤油
②みりん
③酒
クリックで正解発表♪
正解は③番
酒
新しい思想や内容を表現するには、それに応じた新しい形式が必要だという事。
問題11
がっぴぃさん出題
犬も歩けば棒にあたる
この意味は?
①前見て歩いてる犬も気を付けないと棒にぶつかる!
②犬も歩いてるとそれだけで人に棒で殴られるから、でしゃばらず大人しくしてた方が良い!
③普通に歩いていても棒にぶつかる!
クリックで正解発表♪
正解は②番
犬も歩いてるとそれだけで人に棒で殴られるから、でしゃばらず大人しくしてた方が良い!
現在は別の意味で使われているそうで、何かをしていれば思いがけない幸運がある!とう言う意味だそうです!
問題12
がっぴぃさん出題
父には従え、母には甘えよ!
これはどこの国のことわざ?
①韓国
②中国
③台湾
クリックで正解発表♪
正解は②番
中国
躾に厳しい中国ならではのことわざです。
問題13
がっぴぃさん出題
ワニの口から逃れて虎の口に落ちる!
これはどんな意味のことわざ?
①幸運が次々訪れる
②災難が次々降りかかる
③よくはを磨け!
クリックで正解発表♪
正解②番
災難が次々降りかかる
一難去ってまた一難と同じでマレーシアのことわざです。
問題14
なおみさん出題
油断できない状況を招くことを、猫に何と言うでしょうか?
①猫に鰹節
②猫に焼き魚
③猫に刺身
クリックで正解発表♪
正解は①番
猫に鰹節
問題15
はんちゃん出題
「石の上にも三年」とありますが、なぜ三年なのでしょうか?
①3年間みっちりやれば専門家になれる
②3年続けた努力を無駄にしたくない心理が働く
③中学などが3年教育なように、成長に適した年数なのである
クリックで正解発表♪
正解は①番
3年間みっちりやれば専門家になれる
「10000時間の法則」という10000時間やれば誰にも負けないくらいの専門家になれるという法則に基づいていて、365日×9時間×3年=9855時間
つまり3年みっちりやれば専門家になれるという事である。
※人により差はでます
問題16
はんちゃん出題
「絵に描いた餅」とよく聞きますが、実際の意味はどんな意味でしょうか?
①届かない想い
②見た目とは真逆の感触
③計画だけで実現できない様子
クリックで正解発表♪
正解は③番
計画だけで実現できない様子
絵に餅は描けるけど実際には食べられない
そういった様子を表現して、計画はするけど実現できない事に例えられる。