Twitterでフォロバ企画を毎週末に開催中㊙️
その企画内でクイズを出題しています✨
⬆️企画の詳細やルールはコチラ⬆️
⬆️過去の出題クイズ一覧はコチラ⬆️
多くの方々に参加頂き楽しい週末を過ごせています‼️
参加方法は企画中に3番目の参加募集ツイートへ参加希望頂ければ日曜日の夜にグループ招待します✨
⬆️前回の企画
動物クイズ※水中動物編
水中動物は神秘的な動物が多く面白いですね♪
様々な動物の不思議に出会えた雑学クイズでした‼️
今週の企画情報
参加メンバー
102名
出題クイズジャンル
【マナー雑学クイズ※社会人編】
新入社員が入社の季節となりました✨
ついに4月‼️
新卒採用で新入社員が各社出勤してくる季節となりました♪
これから社会で働く人達へ
社会人としてのマナー講座も兼ねたお役立ち路線でお届け🙆♂️
既に社会に出ている人も、おさらいの意味も込めてお楽しみください🥰
それではクイズをお楽しみ下さい❣️
【問題1】なおみさん出題
訪問先に、約束より20分前に着いてしまいました。次のうちどれが適切でしょうか。
①どこかで時間をつぶして5分前に着くようにする
②相手に電話をして早く訪問してもよいか聞く
③そのまま訪問する
正解は①番
どこかで時間をつぶして5分前に着くようにする
ビジネスの場合、予定時間の前後まで予定が入っていることがあります。
早めに訪問先に到着して場所を確認したのち、どこかで時間を調整するのがよいでしょう
【問題2】はんちゃん出題
取引先の会社へ大切な取引のために訪問。
気合いを入れて自社近くで人気の銘菓の手土産まで持参しました。
どうやって渡す?
①紙袋に入ったまま渡す
②紙袋から出して包装されたまま渡す
③包装を解きすぐ食べられるようにして渡す
正解は②番
紙袋から出して包装されたまま渡す
紙袋は、運んで来る間に中身を汚れから保護する意味を持っているため、相手には汚れていない中身だけを渡すべきです。
【問題3】はんちゃん出題
そんな手土産を渡す時に一言。
『言わない方がいい』言葉はどれでしょうか?
①つまらない物ですが…
②お会いできて光栄です!!
③この手土産を選んだ理由は…
正解は①番
つまらない物ですが…
手土産を渡す時に添える言葉は感謝を伝える言葉です。
適当に選んできたの?というイメージが着いてしまう事もあり、物を渡しておいて恩を売ろうとしている感が出てしまいます。
また、中身がつまらなくない物だった場合、自分にとってはこれくらいはつまらない物なんだと自慢されているようにも感じてしまいます。
【問題4】はんちゃん出題
会食に遅れそう!
連絡を入れて先に始めて貰おうと思います。
正解はどれ?
『少し遅れそうです。先に…』
①召し上がってください。
②お召し上がりください。
③お召になってください。
正解は①番
召し上がってください。
『召し上がる』が敬語なので『お』を付けると二重敬語になりおかしくなります。
【問題5】はんちゃん出題
会食でお刺身が出ました。
醤油差しにどっぷり浸かったお刺身を口に運ぶ前についた醤油が滴り落ちそうです。
どうするのが正解でしょうか?
①醤油差しを胸元あたりに持ち受け皿にする
②体を醤油差しの上に持っていき食べる
③落ちてもいいように手を受け皿にする
正解は①番
醤油差しを胸元あたりに持ち受け皿にする
②番と③番はいかなる場合でもマナー違反。
持ち上げて良い器は
茶碗・汁椀・小鉢・お刺身の醤油皿・つけ汁皿
などです。
それ以外は紙ナプキンをお皿の代わりにして食べるのが良いのです。
【問題6】はんちゃん出題
入室時にドアを叩く『ノック』
取引先で案内された部屋に入る時、何回ノックするのが正解?
①2回
②3回
③4回
正解は③番
4回
国際標準マナー『プロコトールマナー』で定められています。
2回 – トイレの在室確認
3回 – 家族や友人など、親しい間柄での使用
4回 – マナーを重んじる公的な場での使用
ただし4回は少しくどいので『コンコンッコンコンッ』と2回ずつに分けてノックするとスマートで良いでしょう♪
【問題7】はんちゃん出題
ビジネスシーンで『初めて話す取引先』と電話で話す時、電話が繋がった時に名前を名乗る際、最も適した名乗り方はどれでしょうか?
①もしもし、株式会社□□の○○と申します。
②やっハロ〜⭐︎株式会社□□の○○だよっウフッ。
③お世話になります、株式会社□□の○○と申します。
正解は③番
お世話になります、株式会社□□の○○と申します。
『もしもし』は『申し上げます、申し上げます』という言葉の略語になります。
ビジネスでの取引先に略語で話すのは失礼に当たるので使いません。
②番の答えを選んだあなたはYouTuberにでもなりましょう。
一般社会では結構やっていくのは難しいと思いますww
【問題8】はんちゃん出題
復唱確認などで相手に聞き返す時、正しい聞き返し方はどれでしょうか?
例:ご注文の復唱確認
①ご注文は○○でしょうか?
②ご注文は○○でよろしいでしょうか?
③ご注文は○○でよろしかったでしょうか?
正解は②番
ご注文は○○でよろしいでしょうか?
○○でしょうか?はこちらから提案する意味合いが強くなるので復唱確認には向きません。
○○でよろしかったでしょうか?は使っている人が多いですが日本語としておかしいです。
過去形に疑問系は存在しません。
【問題9】がっぴぃさん出題
課長同席でお客様とミーティング。
お客様に対し、課長の正しい紹介の仕方は?
①弊社課長の〇〇です。
②弊社の〇〇課長です。
③弊社課長の〇〇さんです。
正解は①番
弊社課長の〇〇です。
社外の方との会話内で、社内の人間に敬称を使いません。
上司を呼び捨てにするのに抵抗がある若手社員はついつい間違いがちですが、気を付けましょう。
又役職を伝えたい場合は名前のまえに肩書きをもってきます。
【問題10】はんちゃん出題
お中元を贈ろうとして相手先が、喪中だった場合はどうする?
① お中元は贈らずにお歳暮だけ贈る
② お中元もお歳暮も贈ってもいい
③ お中元もお歳暮も贈らない
正解は②番
お中元もお歳暮も贈ってもいい
お中元・お歳暮は喪中に贈っても失礼とみまされません。
ただし、忌中の場合は忌引きとなるか、49日が済んでいないなら時期を少しずらして贈るのがいいです。
【問題11】はんちゃん出題
エレベーターを4人で乗ったとき、下座の位置はどこ?
① 操作盤(ボタン)の前
② 右奥
③ 左奥
正解は①番
操作盤(ボタン)の前
エレベーターでは操作盤に近い程下座で、出入り口に遠い方が上座です。
人が乗っていない場合は、エレベーターのドアを手で押さえてどうぞと先を促します。
【問題12】はんちゃん出題
遅刻をしてしまったとき、会社に入る時の正しい方法はどれ?
① 急いで席について仕事を始める
② 静かに入室し軽くみんなに挨拶し席に着く
③ 周囲に挨拶し上司に報告してから席に着く
正解は③番
周囲に挨拶し上司に報告してから席に着く
遅刻した際、出社したらまず上司に「ご迷惑をおかけしました」とお詫びをすることが基本のマナーです。
遅刻しないのが一番良いのですが・・
【問題13】がっぴぃさん出題
電話対応のマナーで何コール以内で出るのが望ましい?
①2コール
②3コール
③4コール
正解は①番
2コール
電話は3コール目が鳴るまでにとりましょう。
3コール以上になると待たされていると感じる人が多くなり、相手をいらだたせてしまうので2コール以内と言われています。
3コール以上となった時には大変お待たせ致しました!と言葉を添えるのが基本です。
【問題14】はんちゃん出題
名刺交換のマナーとしてどの位置で名刺を持つのが良い?
① みぞおちの部分から
② 胸より上から
③ へその位置から
正解は②番
胸より上から
名刺は胸より上の位置で、両手で渡すのがマナーです。
名刺は相手からみて名前が正面になるように渡すのが基本です。
【問題15】はんちゃん出題
親族などの子供が入園・入学する際のお祝いを贈るタイミングはどこ?
① 入園式・入学式をした当日
② 入園・入学をする1ヶ月前から当日
③ 入園式・入学式を終えての1ヶ月間
正解は②番
入園・入学をする1ヶ月前から当日
贈るタイミングは、入園・入学する1ヶ月前から当日までです。
紅白蝶結びの水引で、熨斗付きが常識です。
【問題16】はんちゃん出題
友人の結婚式の日に、身内が亡くなり葬儀が行われることになりました。時間帯も重なってしまい、このときどちらに行くのが正しいでしょう?
① 結婚式に行く
② 葬儀に行く
③ 両方とも行かない
正解は②番
葬儀に行く
一般常識では、慶事と弔事が重なった場合は弔事を優先させるというのが常識
時間帯がかぶらなければ両方に出席しても問題ありませんが、着ていく服装などが変わるのでご注意ください。