コロナ恐慌の影響
近年、不況の波が加速していく中でコロナウイルスの影響で恐慌が起こり、経済は致命的なダメージを受けました。
国が勢力を上げて大規模にワクチン接種を呼びかけたお陰で感染拡大の一途を辿っていたコロナウイルスは落ち着き一時の緩和が進みました。
だがまだまだ油断はできません。
新種の変異株が見つかったり、隣国では再び感染が爆発的に拡大したりと慌ただしさを見せています。
日本にもそのような恐慌が再び訪れるのではないかと言われています。
コロナ恐慌により、職を失ったり収入が大幅に減ったりする人も急増しました。
消費が著しく低下して経済が回らなくなり、生活困難者すら大量に出してしまったコロナ恐慌。
本業の収入だけでは生活困難となり、副業を始める人も続出しています。
そんな副業に人気のビジネス
「電脳せどり」について今日はしっかり稼げる攻略法を伝授します。
せどりなんてもう時代遅れだ!
なんて言葉もよく聞きますが、まだまだ稼げます!!
むしろこのコロナ恐慌でさらに売れ行きがよくなり稼ぎが大きくなりました。
アンチコメントについては、うまく稼げなかった人のヘイトだと思っています。
時代は大きく動いていますが、本質はそれほど変わりません。
久しぶりの単元になるので少しテイストは変わっています。
ですが『はんちゃん塾』のスタイルは変わりません。
情報はバンバン出していきますので余すとこなく吸収してください♪
この記事で伝えたい事
閲覧ありがとうございます。
当記事では初心者でも「せどり」で副業として収入を得て生活を豊かにする方法を伝授します。
- せどりとは何なのか?
- 収益化の理想的な構図
- 具体的な方法
などを伝えて今からせどりを始める人や、せどりをやっているけど収益が伸び悩んでいる人へ伝えたいと思い執筆させて頂きました。
なるべく噛み砕いてわかりやすく最低限の基本的な部分の解説になります。
質問などについては公式LINEからお伺い致しますのでご相談ください。
⬇️公式LINEをお友達追加

せどりの基礎知識
「せどり」とは一般的にはひらがなで表記される。
辞書などでは「競取り」という感じが当てられているが、元々は「糶取り」という字が使われていた。
元々は米を売り出の意であり、貯蔵してあった米を選り出して売りに出すことを意味し、そこから転じて多くの物の中から選び出して売ることを『糶取る』と言うようになる。
続いて古書組合の競り売りが主に束売りされるため、欲しい本を仕入れる為に必要のない本まで仕入れる必要があった。
その場合、競り落とした後に目当ての本を抜き出し、必要のない本は何らかの形で処分する事となり、結果的に「多くの本から必要な本だけを抜き取る」事を『競取り』と呼ぶようになった。
そして現在では、「業者間の中間に立って品物を取り継ぎその手数料を取ること、またそれを業とする人」をせどりと呼ぶ。
簡単に言うと、仕入れた商品を仕入れ額よりも高い値段で販売し、その差額を利益とするビジネスです。
転売と呼ばれる場合もあります。
せどりとはいわゆる「転売」
つまり基本的な動作は単純でわかりやすいです。
安く仕入れて高く売る
たったこれだけの事が成功の方程式。
必ず忘れないようにしましょう。
長く続けていくとこの基盤が揺るぎやすくなります。
初心でかつ最重要な事なので絶対に忘れないで下さい。
一言にせどりと言ってもさまざまなせどりがあります。
商品の仕入れ方や販売方法などによってさまざまな呼ばれ方があります。
各せどりについて詳しく掘り下げていきましょう♪
新品せどり
「新品せどり」とは、新品の商品を仕入れて販売する方法。
商品が新品なので商品管理がしやすいのが特徴。
全部新品なので同商品ならどれを出荷しても同じだからです。
そして新品なので値段がつけやすいです。
ある程度の相場であれば特に気にする事もなく売れてしまうので商品によって値段を考えないといけない手間が省けるので大量に仕入れて大量に捌けます。
初心者におすすめのせどりです。
中古せどり
「中古せどり」はリサイクルショップや個人から商品を仕入れて販売する方法。
さまざまな店舗を見て回らないといけない労力と、どの商品がどんな状態ならどのくらいで売れると言う相場知識が深く必要で目利き力が必要となります。
商品の仕入れがなかなか進まないので数を捌く事が難しいですが掘り出し物の利益が大きくロマンのある商売です。
また、『古物商許可』が必要となるので注意が必要です。
店舗せどり
「店舗せどり」とは実店舗で商品を仕入れて売るせどりです。
supremeの行列などが一時期問題になりましたね。
なかなか手に入らない商品を仕入れることで定価の何倍もの値段で売れたりするのでバイトを雇って大量な人数で一晩並んで購入なんて風景がありました。
せどりとは言われずに「転売ヤー」などと言われていましたね。
他にもホームセンターやドラッグストア、家電量販店やリサイクルショップなど、さまざまな店舗から商品を安く仕入れて高く売る事で利益を生む人たちの事を言います。
コロナウイルスが出始めた当初、マスクがこの店舗せどりにより大量に買い占められ日本からマスクが消えた時もありました。
店舗せどりをやるなら適度にわきまえてやりすぎないようにしましょう。
実際に手に取って商品を見て仕入れるので使用感や手触りなどをリアルに伝えることが出来るのが特徴。
仕入れ時に交通費や人件費などがかかるため利幅は大きめで設定されることが多い。
電脳せどり
「電脳せどり」こそがこの記事で伝えたいせどりです。
インターネットでネットショップや卸業者から商品を仕入れます。
店舗せどりと違い、いつでもどこでも商品を仕入れる事ができます。
本業の休憩時間や寝る前、通勤時などのスキマ時間に仕入れる事が出来るので融通が効き、効率よく仕入れをこなせます。
さらに買いに行くために時間を拘束されないので人件費もかかりません。
送料が多少かかる場合がありますが、店舗へ仕入れに行く交通費と大差ないので気にしなくていいと思います。
地方に住んでいて仕入れに行けない人も気軽に仕入れるので副業として参入しやすく人気です。
せどりで失敗しない為に
さてせどりの種類や基礎知識はつきました。
それでは実際にせどりを始める前に次は収益化するための知識をつけていきましょう♪
せどりをやるからには利益を上げて収入を増やさないと意味がありませんからね!!
では確実に利益を上げる方法はどのようにすればいいでしょうか?
まずは赤字を勉強しましょう。
赤字になる理由
せどりで赤字を出すのは、仕入れた商品が売れない時です。
「売れる」と確信して仕入れた商品が全く売れなかった場合、大量の在庫が手元に残り仕入れに使った資金が赤字になります。
つまりせどりでは確実に売れる商品を仕入れなければいけないのです。
知り合いの初心者せどらーにこんな人がいました。
新しいiPhoneのサイズの保護シールが100枚5000円で売ってた!
ヤフオクで1枚100円で売ったら儲かるんじゃね?

哀れな友人は儲かると勘違いして3セット(300枚)も購入していました。
はんちゃんがその話を聞いた時には時既におすし遅し。
ヤフープレミアムへアップグレードした彼はウキウキと安物の保護シールをヤフオクへ並べていました。
同じ内容の出品を大量に並べて出していたが全く入札もウォッチも入らない状態でした。
最悪の出品内容w
保護シールの箱を上から撮影した画像3枚添付
※正面、裏面、ペットボトルとサイズ比較
なんと新作iPhoneのサイズの保護シールがどこよりも安い破格の100円!
新しいiPhoneを購入したあなた!
液晶画面を保護するためにいかがでしょうか?
ピッタリサイズなので貼りやすく初心者にもおすすめ!
破格の100円だからこそできるまとめ買いも相談可能♪
汚れた時に貼り替えの為にいかがですか?
お気軽に質問よりご相談ください。
同梱発送いたします♪
さてここで考えてみましょう。
なぜ1枚100円で保護シールが売れないのか?
なぜ売れると思ったのか?
彼が売れると思った理由
- 1枚100円という破格の安さ
- 新しいiPhoneのサイズだった
- 保護シールという消耗品なので複数購入を狙った
こんなところだろうか?
彼は初心者せどらー。
何も知識はなく、ただ仕入れ値がたまたま破格だったため稼げると思い込み売れる理屈を無視して自己満足な出品をしました。
それでは売れない理由を分析してみましょう。
売れない理由
- 新作iPhoneに安物保護シールを貼る人が少ない
- 競合が多い商品である
- ヤフオクを選んだのが適正ではない
- 商品を魅せる出品方法を知らない
- 商品ページへの集客ができていない
- 胡散臭い
一台10万円以上もする新作iPhoneを購入する人がそのiPhoneの液晶画面を保護するシールに100円の物を選ぶでしょうか?
おそらく数千円かけてもいいのでこだわった保護シールを貼ると思います。
さらに保護シールに関してはピンからキリまで大量の商品が存在します。
数多い商品の中からわざわざ100円の商品を選ぶでしょうか?
しかも商品画像がいかにも安物って感じが出ていてデザイン性もなく、本当に保護してくれるのか疑わしいです。
100円の商品を購入して送料を払うでしょうか?
送料の方が高くなりそうだ。
どうしても販売したいなら手渡し出来る範囲に絞られるだろう。
そして商品説明文が文字だけ。
ヤフオクで売るなら説明文はこだわるべきだ。
オークションメーカーなどのテンプレートを使うだけで見栄えがよく可愛くて見やすい商品説明が簡単に作れるのでせめてテンプレートを活用するべきだ。
そして極め付けは作ったばかりのヤフオクIDでさらに宣伝もしないまま放置だとまず閲覧数を稼げない。
評価も0で大した出品料も設定していない場合、見つけてもらえることすら奇跡だ。
閲覧数はおそらく伸びてて5人くらいだと思う。
5人に見られて売れるだろうか?
まず売れない。
つまり、売れる要素が全くないのだ。
仕入れる商品はただ安ければいいわけではない。
売れる要素をたくさん用意できればどんな物でも売れるのだ。
この保護シールの場合、そもそも売れないのだ。
100枚5000円が妥当なラインであり、手を出すべきではない。
このように1枚100円で売ればお金が倍に増えると錯覚させる事で初心者せどらーを食い物にする為に売られていた地雷商品なのだ。
絶対に手を出すべきではない仕入れをしてしまったと言う事だ。
赤字を出さない為には?
上記例などをもとに分析すると、赤字を出さない方法はすぐに見つかりますね。
答えは簡単です。
売れない在庫を抱えないように仕入れる
売れる在庫は抱えてもいいのです。
売れますから!!
売れない在庫は負債でしかありません。
出品し続けても売れないのです。
売れない在庫が赤字を作る。
つまり売れる物だけを仕入れる事です。
さて、夢物語だとかペテン師だとか言われそうなので解説していきます。
売れる物とはどういう物なのか。
この記事では「売れる物」に着目して数パターンご紹介します。
他にもたくさんせどりで稼げるメカニズムはあり、売れる商品もさまざまです。
この記事をきっかけにそういった「売れる物」を知って頂き是非ともご自身の周りの世界の「売れる物」を発掘して行ってください♪
稼ぐためのせどり
さてそれではそろそろ「せどり」を攻略していきましょう。
稼げないとせどりをする意味がありません。
前項でもお伝えした通り、「売れる物を仕入れる」事を徹底すれば儲かる要素だらけです。
まずは第一に、「売れる物」は何なのかを徹底して考えましょう。
「売れる物」=「お金を惜しまずに出せる物」
これを理解する事で売れる物が自然に見えてきます。
惜しまずに好んでお金を出せる物とはなんだろうか?
あなたがお金を使う時の事を思い出してみてください。
自分が買うとしたら?
自分が買う側の立場になって考えてみよう。
たったそれだけで在庫として残ってしまう売れない物なのか、簡単に売れて利益を生んでくれる物なのかが簡単にわかります。
上記に例をあげたiPhoneの保護シールだったらどうでしょうか?
新作のiPhoneを高いお金を払って買いました。
今から毎日使うそのiPhoneに安物のシールを貼るだろうか?
あなたは保護シールを選ぶ時に何を基準に選びますか?
はんちゃんの基準はこんな感じです。
- 手触り感
- 保護強度
- すぐに貼れるかどうか
価格なんて一切気にしません。
今から数年間、毎日触る物だからこそ値段が高くても満足してストレスなく使える物を買います。
はんちゃんは手触り感がサラサラしていて紙に近い方がいいです。
iPhoneもiPadも紙の質感を追い求めた商品を使っています。
一枚2500円程度です。
保護強度も高く、落としても割れにくい物でないと数万円のiPhoneを保護する物なので意味はありません。
落としてiPhoneごとバキバキに割れてしまう保護シールなんてつける意味がないからです。
そして貼ってない時間を極力少なくしたいのですぐに貼れるかどうかはかなり重要。
電脳せどりでは落札(購入)→取引→支払い→発送と商品を受け取るのに少なくても数日かかります。
その間新しいiPhoneは何も保護されていない状態なのです。
1秒でも早く貼りたい保護シール
電気屋さんや携帯屋さん、ドン・キホーテなどのお店で買われる率が非常に高いです。
つまり保護シールの仕入れは売れない可能性が高く薄利多売になります。
高リスク低リターンなのです。
自分がこの分野の商品を買うならどうするだろうか?
たったそれだけを意識して考えるだけで仕入れる物が売れるかどうかが判断できてしまうのです。
自分で買い取れる物
続いてのせどり仕入れ攻略法は「自分で買い取れる物」
売れ残っても自分も普段使う物なので買い取れる物を仕入れておくと在庫処分に困る事はありません。
つまり1回買ったらずっと使える物ではなく
消耗品の仕入れが効果的です。
追加で頻繁に買う消耗品。
生活をする上で購入は避けられません。
そんな消耗品をせどりする方法です。
消耗品はそれこそ価格競争です。
薄利多売になる商売ですが需要も尽きる事はありません。
値段を落としても利益を上げる為にはどうするのか?
答えは単純で簡単です。
大量仕入れする事
かつ、ネットで購入する可能性が高い物。
使用期限がないorかなり長い物
つまり重たい物や大きな物で買い物で購入するのが苦難な物の方がネットで売れやすいです。
米、飲料水、シャンプー類、洗剤類、マスクなどの日常使い捨てる物
日々の消耗品はたくさんあります。
ある程度の需要があるので仕入れ値を安くする事で抱えてもいずれは利益を出してさばく事が出来ます。
2020年にコロナ恐慌により「マスク」が日本から消えました。
やりすぎた「せどらー」が買い占めによりマスクが売り切れてしまったのです。
世界がコロナの恐怖と戦う中でこの「マスク買い占め」は買えない人の命に関わる問題なので流石にやりすぎで国もマスク転売禁止にしたりしましたが、稼げる根底はこのような事です。
マスク転売をした人で数千万円稼いだ人もいます。
消耗品は仕入れた値段以上になると確信がある価格で仕入れれるなら簡単に利益を上げる事が出来るのです。
最悪売れなくても、自分で使えるので赤字では無いですからね。
ただし、大量仕入れの薄利多売もデメリットはあります。
- 在庫保管場所が必要
- 送料を考えても利益を出せる必要がある
- 注文が頻繁なので発送が手間
利幅や手間などを考えて適した量を仕入れましょう。
大量仕入れをしながらさらに共同購入などを利用すれば仕入れロットを上げられるのでさらに仕入れ値を下げて利率を上げる事も可能です。
せどり仲間を作って一緒に仕入れる選択肢も視野に入れましょう。
せどり究極奥義
最後はせどりの究極奥義です。
売れなかった場合に在庫を抱えて赤字になると説明してきました。
つまり、確実に売れる物だけ仕入れたら赤字にはなりません。
だったら売れてから仕入れてはどうだろうか?
「無在庫転売」と呼ばれる方法です。
無在庫転売は販売ツールによっては禁止されているところもあるのでしっかりと利用規約を確認しましょう。
※ヤフオクやAmazonなどは禁止されています。
せどりはスピードが命です。
入金後に即時発送してなる早でお客さんの手元に届くように工夫しなければいけません。
売れてから仕入れていては発送に時間がかかり本末転倒ですね。
ではどのようにするのでしょうか?
直接配送の仕入れ先
エンドユーザー(お客さん)に直接配送してくれる仕入れ先があります。
「無在庫転売」や「ドロップシッピング」と呼ばれています。
売れたらまずお金のやり取りの取引をします。
入金確認後にすぐ仕入れます。(オンラインで購入するだけ)
配送先をエンドユーザーの情報にする。
仕入れ先から直接配送される。
仕入れ先次第で発送元の会社の名前も自由に変えてくれます。
つまり在庫を抱えている出品者が発送したように扱ってくれるのです。
このような仕入れ先を利用する事により、仕入れを行わなくても商品を出品する事ができるので在庫を抱える必要がありません。
ひたすら出品を繰り返し、売れたら仕入れて発送手続きをするだけ、
手間も暇もかからず収益を得る事が出来るのです。
デメリットとしては手元に商品がないので質問などに臨機応変に対応できない点です。
手触りや使用感などの質問がきたり、サイズ感なんて物もリアルに伝える事は困難です。
なのでヤフオクなどでは「無在庫出品」は禁止されています。
規約違反などが無いように禁止されていないツールで販売しましょう。
エンドユーザー直送可能の
仕入れ先のおすすめはこちら

在庫を抱える必要がなく、商品が売れてから仕入れして直送するからお届けもスピーディー
赤字になることが全く無いので安心です。
ひとまずこういった仕入れ先の商品は全て陳列してしまいましょう♪
Locany(ローキャニー)から仕入れる
はんちゃんが運営しているクリエイターズマーケット
Locanyでも無在庫転売は可能です。
Locanyではさまざまなクリエイターが作るクリエイティブな商品を販売中。
お客様のニーズに合わせて作成販売する商品です。
登録クリエイターやアライアンス(業務提携)も募集しているので詳細はサイト内でご確認ください♪
当サイトの商品も発注段階で発送先の指定をいただければエンドユーザーへ直送販売を行なっています。
クリエイト商品なのでさまざまなアプローチも可能なので活用頂ければと思います。
せどりに有利な仕入れ先の紹介
さてここまで「せどりで収益を上げる方法」をお伝えしてきました。
軍資金の安定しない初期状態ではリスクのない「無在庫転売」を繰り返すことでリスクなく確実に稼げます。
大きく収益を上げていきたい場合はしっかり商品を見定めて「適正価格で売れる物」を仕入れましょう♪
最後に『せどりに有利な仕入れ先』をご紹介しておきます。
他にもさまざまな仕入れサイトが存在するので探索はしてみてほしいと思いますが、はんちゃんがよく利用する仕入れ先を多数ご紹介させて頂きますのでご活用ください♪
ひとまず登録をしておいてじっくり商品を見定め、タイミングをみて仕入れしてみてください。
驚くほどお金を稼ぐメカニズムは簡単です。
何をどのタイミングで仕入れたら売れるのか?
経験を積んで「せどりマスター」を目指してください♪
せどりに有利な仕入れサイト集
ひとまず一通りメンバー登録をしておいて商品を物色してみてください♪
タイミングによる超お買い得商品なども多数あるので即時に買えるように登録を済ませておくことをお勧めします。
仕入れはタイミングが命です。
何度もサイトを訪れてお買い得商品を見逃さないようにしましょう。
Qoo10(キューテン)

ebay公式のショッピングサイト
お得なクーポン毎日配信中でタイムセールも!!
とにかく安く多くの商品を仕入れる事が出来るサイトです。
よろずやマルシェ本店

楽天やYahoo!などの大手ショッピングモールサイトでお馴染みのよろずやマルシェ
本店ならではのキャンペーンや特化品が豊富であらゆる物が毎日特売日価格で流通!
仕入れに適正な価格の商品がゴロゴロと転がっています。
Gshopper(Gショッパー)

デジタルガジェット・家電・コスメなどに強いサイト
世界中の厳選商品を取り扱うサイトのため仕入れ幅が広いです。
大手ブランドの商品だけではなく、高コスパの自社家電製品の扱いも!
junijuni(ジュニジュニ)

賞味期限間近品、パッケージ変更品、過剰生産品など、品質には問題ないのだけど廃棄されるような商品を安く仕入れられるサイト。
売り上げの一部が社会貢献団体へ寄付されるのでお得に仕入れて社会貢献も出来る最高のサイト
まとめ買い商品が多く、送料無料対象も多数♪
banggood(バングッド)

世界200ヵ国以上のユーザーを持つ巨大サイト。
完全に日本語対応したサイトで支払い方法も充実。
日本に売っていない数々の商品を安く仕入れる事ができます。
卸の達人

無在庫転売が可能な直接エンドユーザーへ配送可能なサイト
テレビなどで紹介される有名商品を多数取り扱い。
ひとまずひたすら商品陳列するだけでリスクゼロで稼げます♪
NETSEA(ネッシー)

アパレルや雑貨に強い仕入れ先。
問屋からオンラインで商品を仕入れる事ができるサイト
多数の問屋が登録していて商品が充実しています。