iOS13から実装の便利機能
iOS13とは2019年にリリースされたiOSのシステムバージョンで、ソフトウェアアップデートにより入手可能なiPhoneやiPadを動かすために必要なOSの事です。
iOS13は、iPhone 6s 以降、iPad Air 2 以降、iPad mini 4 以降、iPod touch (第 7 世代)以降の端末にのみアップデート可能なOSで、Wi-Fi環境かPCに接続するかどちらかでアップデート可能です。
OSのアップデートに関しては
⬆️こちらの記事を参照⬆️
iOS13以降にアップデートすると、この設定はONになっている状態となります。
便利な機能のため、初期設定ではONになっているので必要のない方のためにOFFにする方法や、その機能のおかげでどのような設定になるのかを解説していきます。
バッテリーの過充電による劣化の対策
iPhoneやiPadに搭載のバッテリーは過充電に弱く、充電が完了した後も充電コードを挿したままにしているとバッテリーの劣化に繋がります。
バッテリーが劣化していくと、バッテリーの最大容量がどんどん下がっていき、バッテリー切れになってしまうまでの時間がどんどん短くなってきてしまいます…
バッテリー交換の目安と言われているのが最大容量が80%になった頃と言われていて、普通に使えば2〜3年くらいでその時期になると言われています。
もちろん他の要素でバッテリーを劣化させる可能性も大いにありますが、バッテリーの劣化の大きな理由の一つにバッテリー充電の過充電が上がります。
この過充電とは、充電が100%になった後も充電コードを抜かずに挿しっぱなしにしている事でおこります。
つまり、バッテリーが100%まで充電されると、充電コードを抜かないといけない訳なのです…
睡眠中に充電していても、充電完了するとケーブルを抜くために起きないといけないなんてとてもめんどくさい行為なのでその対策として『最適化されたバッテリー充電』という機能が実装されました。
iOS14で改名され、『バッテリー充電の最適化』となっています。
どのように充電を最適化してくれるのか?
ではどんなメカニズムでバッテリーの充電が最適化され劣化を防ぐ事が出来るのでしょうか?
この機能はとても画期的な方法でバッテリー充電をコントロールしてくれます。
バッテリー充電のコントロール
1️⃣まず、毎日の充電時間を本体が記憶します
2️⃣起きる時間を充電ケーブルが外される時間から推測
3️⃣推測した起床時間の直前まで80%程度にキープ
起床時間にバッテリーが100%になるよう調整しながら充電
この3ステップで充電が100%にならないように自動的に調整されてバッテリーを過充電しないようにコントロールしてくれる機能がこの『最適化されたバッテリー充電』です。
とても便利で画期的な機能のため、多くの人がONにして使っているためデフォルトでもON設定になっています。
一昔前までは、充電したまま寝たらダメだと言われたりしてましたが、この機能のおかげで夜寝るときに充電ケーブルを挿すのが一般的になりました。
デメリットもある!!
素晴らしい機能ではある事が分かったと思いますが、デメリットもあるのでONとOFFを切り替えられるようになっているのです。
メリットとデメリットを見比べて頂き、お使いの状況に合わせて設定を変更ください。
デメリットは毎日の睡眠時間が不定期な方であったり、途中でケーブルを外し予定外に外出しないといけなくなるような人達が困るのです…
充電ケーブルを外した時に、起床時間がまだ程遠い時間だった場合にバッテリー充電が80%で止まっているので長時間の外出とかになるとバッテリー切れなどになりやすくなります。
毎日定期的な時間に就寝して決まった時間に起きるなど、睡眠時間が不定期ではない人に最適な設定であると思いますので、不規則な生活をしている方には少し不便かもしれないですね…
設定がONの状態でも充電を完了させる
バッテリー充電の最適化
設定していると就寝時間に充電コードを挿してその機能が作動中の充電中に、ロック画面にこのような画面が表示されます。

この通知をタップする事で一時的な解除が出来るのですぐに充電を完了したい場合などは忘れずに解除するようにしてください。
この表示が出ている場合は、起床時間になるまでは80%くらいまでしか充電されないのでいつまで待っても充電が完了しません。
設定のON、OFFの方法
ようやく設定方法です。
設定は至って簡単♪
設定アプリの『バッテリー』項目

バッテリーの状態を押す

『ON』『OFF』を切り替える

たったこれだけなんです♪
毎日起きる時間がバラバラの人は設定すると不便になる恐れもありますが、大体起きる時間が決まっている人はバッテリーの劣化を抑えるための設定なので是非設定してみてください!!
まとめ
最適化されたバッテリー充電はあくまで毎日がルーティンの方におススメ
お仕事の都合で寝る時間や起きる時間がバラバラの方は充電が100%までされない状態になってしまったりして不便に感じてしまう可能性もあるのでご自身の生活環境により設定してください。
過充電を防ぐための機能であり、バッテリーの劣化を抑える機能なので設定していても問題なさそうな生活スタイルの方はぜひ活用しましょう♪
あくまで必要に応じて設定する。
設定がONとOFFで切り替えられるようになっていると言うことはそういうことです。
しっかり機能を理解して必要な方は設定しましょう。
はんちゃんの公式LINEのご紹介
はんちゃんの公式LINEでは記事のリクエストも承りしております。
スマホ操作で記事にしてほしい内容や知りたい情報、読みたい記事などお気軽にリクエストください。
公式LINEの使用方法
- 無料記事のリクエスト
- 有料記事の先行読者募集(無料提供)
- あなたのコンテンツを無料宣伝
- 個人相談チャット
- etc…
はんちゃんからの配信は少なめです。
お気軽にお友達追加してご利用ください。
もちろん応援のメッセージなども大歓迎
泣いて喜ぶかもしれません!!
公式LINE友達追加はコチラから
