iCloudとは
iCloudとは、Apple ID毎に与えられるオンラインストレージの事です。
オンラインストレージとは、簡単に説明するとネット上にあるデータの倉庫みたいな物です。
全てのApple IDにはiCloudストレージが【無料で5GB】ついています。
使い道は主にバックアップと同期
この記事ではバックアップと同期の違いについてのお話をさせて頂こうと思います。
iPhoneやiPadなど、iOSデバイスを使う上ではiCloudは切っても切れない縁!!
もちろんバックアップや同期を他のサービスで利用する事も可能ではありますが、Apple純正の機能であるiCloudは便利で使いやすいので是非、仕組みを覚えておきましょう♪
iPhoneのバックアップ
その名の通り、バックアップをとる方法です。
バックアップはもし、iPhoneを無くした時や壊れてしまった時に備えてデータを保管しておく機能のことであり、ちゃんとバックアップをとっていればデータのロストを防げます。
大切な写真のデータや作成した資料などのデータはもちろん、様々なものをバックアップ取ることが可能なんです。
Apple推奨のiPhoneのバックアップは2種類
①パソコンに繋ぎ、iTunesやFinderを使う
②WiFiに繋ぎ、iCloudを使う
お使いの環境に合わせて定期的にバックアップをお勧めします。
この記事はiCloudのバックアップと同期についての違いなのでiCloudのバックアップの説明をします。
iCloudのバックアップにはWiFi接続が必ず必要
Wi-Fiが繋がってる環境であれば、設定をONにさえしておけば毎日1回自動でバックアップが作成されます!!
つまりバックアップの内容は常に最新の状態となるため、いつ端末を無くしたり壊したりしてもロストされるデータは極限まで少なくする事が可能です♪
PCに毎日繋いでバックアップを取るとなるとかなり手間がかかるしめんどくさいのでとても毎日バックアップ作成するのは大変ですが、寝てる間に自動で取ってくれるのでiCloudバックアップはかなりオススメです!!
iCloudバックアップ操作方法
1️⃣まずは設定を開きます

2⃣1番上のiCloud登録名が表示されている項目をタップ
3⃣iCloudの項目をタップ

4️⃣iCloudバックアップをタップ
5⃣iCloudバックアップをONにする

これだけで設定は完了です。
条件が揃ってさえいれば1日1回自動的にバックアップを作成してくれるので常に最新のバックアップを保持することが可能となります。
自動バックアップ条件
✅充電のケーブルに繋がっている
✅WiFiに繋がっている
✅iPhoneをロック画面にしている
5️⃣番の項目の下記にある
『今すぐバックアップを作成』
を押せば現状のバックアップを作成する事も可能
機種変更などで端末の操作が可能な状況かつ、バックアップデータを使用する時などには【今すぐバックアップを作成】を活用してください♪
iCloud同期
同期する設定にしている項目が常時iCloudと同期されます。
同期とは
同期とは、MacとiPhone、iPad、またはiPod touch間で項目をアップデートまたは転送することです。同期により、Macとデバイス上で同じ項目を最新の状態に保つことができます。
引用:Appleサポート
同期をONにしている端末のデータがiCloudのストレージと同期されるのです。
そして、同じApple IDでログインの端末が同じ同期設定をONにしていると、その端末とiCloudも同期されるので結果的に両端末のデータが同じ状態にアップデートされると言うことです。
iCloud同期の例
同じApple IDでログイン中のiPhoneとiPadがあり、両方の端末で写真の同期設定がONになっている状態です。
iPhoneとiPadの写真は常に同じ状態、同じ画像で保たれます。
※iPhoneで写真を撮ると、iPadでその写真がすぐに見れます。
iPadで写真を削除すると、iPhoneからもその写真は消えます。
この同期を使って機種変更などでもデータの移行を楽に操作することが可能です。
ネット環境があればリアルタイムに同期されるので、写真などはバックアップを取るよりもこの同期設定の方が万が一の時もデータのロストが少なく便利です。
また、うまく同期を利用すると同じApple IDを使っている端末同士で共有したいデータのみを便利に手軽に共有できるので送信などの手間が省けてかなり便利です。
iCloud同期の設定方法
同期の設定方法は至って簡単です。
1️⃣まずは設定を開きます

2⃣1番上のiCloud登録名が表示されている項目をタップ
3⃣iCloudの項目をタップ

ここまではバックアップ設定と同じです。
あとは出てくる項目のスイッチをONにするだけなんです♪
同期の設定は至って簡単(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
ONになっている項目がiCloudと同期されます。

写真だけは少し特殊です。
写真の同期をONにして写真がiCloudに同期されると左の写真の上部のiCloudストレージの中に黄色い写真の項目が出来て、写真がバックアップではなく同期としてiCloudにデータが入ります。
この写真同期の状態になると
・iPhoneのストレージを最適化
・オリジナルをダウンロード
と2択の選択が出ます。
iPhoneのストレージを最適
iPhoneに入っている写真の画像データを圧縮してデータ量が低い状態になります。
なのでiPhoneのストレージに余裕が出来ます。
iCloudには完全なデータが入っているので問題なく写真を見ることが出来るので問題ありません。
オリジナルをダウンロード
iPhone内の写真を圧縮されたデータではなく、iCloudに同期してる完全データの状態に戻す設定です。
写真のiCloud同期をOFFにする場合は必ずこの設定で完全データに戻しておきましょう。
はんちゃんの設定ではiPhoneではメッセージ以外は全ての項目の同期をONにしています。
iPhoneが使っている端末のメイン機種だからです。
iPhoneを快適に使えるように同期をONにしておいて、同じApple IDを使っているiPadでカレンダーやリマインダーやメモなど、必要な項目のみ同期してスケジュールを管理したり、Safariを同期してどちらの端末からでも見ているページがすぐ開けるようにしています。
⬆️かなり便利です。
iPadの写真や連絡先などはiCloudで同期せずに個別にデータ管理していて、写真などはバックアップに残すようにしています。
使い方は人それぞれだと思いますので、お使いのiOS端末の使い方に合わせてより良い方法を模索してみて下さい。
【オマケ】iCloudストレージについて
iOS端末を使っている場合、便利にiCloudを使ってバックアップや同期が出来ることはお伝えした通りです。
ですが、無料で使えるiCloudストレージは5GBまでです。
正直5GBなんてすぐにいっぱいになってしまいます…
ストレージがいっぱいになった場合
✅それ以上バックアップや同期でデータを保管できない
✅同期設定になったままだと写真が撮れなくなったり
(同期する容量がないので撮影できない)
✅iCloudメールが受信できなくなったり
(受信メールの容量もストレージが必要な為)
などなど様々な機能が制限されてしまいます…
対処としては、月額料金を支払う事でストレージ容量をアップグレードさせたり、他のサービスにデータを分けて保管したりする必要があります。
どのようにするかはあなた次第になりますが、はんちゃんはiCloudのストレージのアップグレードをお勧めします♪
ストレージのアップグレード方法などに関する記事は別でご用意致しますのでお待ちください♪
まとめ
iCloudのストレージは無料で使えるプランは5GBです。
データ量が増えてストレージ不足を感じるようであればアップグレードも視野に入れよう♪
ストレージのアップグレード
同期とバックアップの違いを理解して、お使いの状況に合わせて最適な設定を行う事で劇的にiOS端末が便利になります。
大切なデータを保護するためにも、複数端末で便利に使うにも、仕組みを理解する事が最善です。
はんちゃんの公式LINEのご紹介
はんちゃんの公式LINEでは記事のリクエストも承りしております。
スマホ操作で記事にしてほしい内容や知りたい情報、読みたい記事などお気軽にリクエストください。
公式LINEの使用方法
- 無料記事のリクエスト
- 有料記事の先行読者募集(無料提供)
- あなたのコンテンツを無料宣伝
- 個人相談チャット
- etc…
はんちゃんからの配信は少なめです。
お気軽にお友達追加してご利用ください。
もちろん応援のメッセージなども大歓迎
泣いて喜ぶかもしれません!!
公式LINE友達追加はコチラから
