企業したりビジネスを展開するための
資金集めまでお話しました✨
次は売り上げを伸ばしていく事について
単元を開きたいと思います㊙️㊙️
かなり重要なことでもあり、様々な方法があります。
この単元では売り上げを伸ばすために必要な事を
2つご紹介させて頂こうと思います✨


今日はその中でも最初のステップを2つご紹介✨
雇われる人達の会社や仕事に対する意識
最初からいきなりぶっちゃけた話になりますが…
会社なんてどうでもいいと感じている人が多いです💦
たくさん会社を稼がせたら会社側も大いに
【給料】や【報酬】や【ボーナス】といった形で十分に
見返りを与えてくれるんだけどね…
Win-Winというものであり、
義務と権利に該当します。[/aside]
ですが残念なことに、昨今の人々の多くは
与えられた時間を与えられた作業だけ黙々とこなし
決められた報酬を与えて貰えばそれでいい…
仕事に対する意識とはこの程度だと思ってください💦
[box class="glay_box" title="面接では"]✅御社の為に頑張りたいです✅役に立てると確信しています
✅貢献させて頂きたく思い[/box]
面接のマニュアル本に書いてある素晴らしい言葉を
沢山並べて来ますが本心で思っている人はいません…
✅契約外の仕事なので
✅労働基準法的に…[/box]
必要最低限の事しかやってくれません。
別にブラック企業と化して会社の為に人生を尽くしなさい
と言っている訳ではないのですけどね…
少しでいいから会社がどうやったら潤うのか?
会社が今求めている行動は何なのか?
考えて行動してくれる人が少ないのが寂しいところです…
2:6:2(2対6対2)の法則
[box class="yellow_box" title="社内の人材を成績別で見ると"]✅会社の利益を自分の給与以上に出している人が2割✅給与分程度の利益は出している平均的な人は6割
✅自分の給与分の働きもしていない人が2割
というように現れるという法則です。[/box]
上位2割の人は、意識も会社と共にあり、
会社の売り上げを上げることに
集中してくれるのでマニュアルにない動きなども
臨機応変に会社を引っ張って行きます‼️
逆に下位2割の人は、会社の悪口や文句ばかりを
周りに話し、いかにサボるかを考えて
何もせずにお金を貰おうと企みます💦💦
1番人数の多い真ん中の6割を腐らせない為に、
どんな配分で仕事をしてもらうのが良いのでしょうか??
✅人材育成を任せて責任を付与
✅それに見合った報酬を付与
✅仕事を任せて先導してもらう立場を付与
✅企画や会議に参加してもらい経験と実績を付与[/box]
やる気のある上位2割の人はすぐに出世を与えましょう‼️
真ん中の6割の人を引っ張ってもらいます✨
役職を付けてもちろん報酬も上がります‼️
[box class="yellow_box" title="真ん中の6割の人は"]一緒に働いてた人が出世する姿を見て自分にもチャンスがあると
野望に燃える人が出てきます‼️
次の上位2割の候補ですね✨
大切にしましょう‼️[/box]
[aside type="warning"]下位2割の人は全体が活性化すると居心地が悪くなり、脱落していきます💦
次の下位2割が出てくる前に人材を補充して次々辞めないように注意しましょう⚠️[/aside]
会社とは、下位2割の人が入れ替り続ける事で
全体の売り上げが伸びて行きます‼️
下位2割の人を滞在させ続ける
甘い環境の逃げ道を作ることで、
売り上げは停滞したり減少するものである😔
厳しい言い方ですが、
下位2割の人を入れ替えて会社を活性化させます‼️
経営者の辛いところです💦💦
8:2(8対2)の法則
パレートというイタリアの経済学者が発見した法則で、パレートの法則とも呼ばれます。
[box class="glay_box" title="この法則を意識する事で"]✅どの商品に力を入れるのか?売り上げの8割は、
全体の商品の中のたった2割が占めている売り上げの8割は、
顧客全体の中でたった2割の顧客からであるパレートの法則
✅どの顧客の満足度を上げれば伸びるのか?
が見えてくるので、
⭐️すぐテコ入れするべき商品⭐️
⭐️放置しておいて良い商品⭐️
の判別がつく事が魅力的です✨
㊙️推し出す商品がわかり㊙️
㊙️どう広告を打つのかが見えてきます㊙️[/box]
このパレードの法則にはんちゃん塾では合わせて
1:5(1対5)の法則
5:25(5対25)の法則
も同時に導入して考えてもらいます‼️
新規顧客から売り上げを上げるのは、既存顧客から売り上げをあげるのに比べて5倍大変ということです。[/box] [box class="blue_box" title="5:25(5対25)の法則"]既存顧客が離れていくことを5%改善した場合、
利益率が25%改善される、という法則✨
利益率を上げたければ、コストのかかる新規顧客を狙うのではなく、すでにいる既存顧客にターゲットを絞り、「ステイさせる」という意味です‼️[/box]
あなたの会社(ビジネス)に必要な事が
どんどん見えてきましたよね‼️
何がどのくらい、誰に売れているのか?
売り上げの統計を見つめて分析してみて下さい✨
「個人を会社として考える」が今までの単元でやってきた
はんちゃん塾の教えでしたよね‼️
なので【個人事業主】や【フリーランス】でも
同じ事なのです‼️
従業員がいなくても、外注先などに見立てて自
分のビジネス当てはめてみて下さいm(*_ _)m
PDCAサイクルを効率的に徹底して行おう


多くの企業で採用されているセルフマネジメント⚡️
しつこく言われ続けて言葉や内容はぼんやり分かると思います。
実際どうなのか?ちゃんと行われているのでしょうか?
より効率的にPDCAを実行するには⁉️
この単元では、はんちゃんが行っている
セルフマネジメントをご紹介していきます✨
より実践的な内容になって来ましたね🥰
ワクワクしてきました☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆
しっかり行うことにより、回数を重ねる毎に改善を見つけ
より良い結果へと導いてくれる大切なメゾットです✨
確実に身につけ実績していきましょう‼️
PDCAサイクルとは?
[box class="glay_box" title=""]1950年代、品質管理研究の第一人者アメリカの統計学者
ウィリアム・エドワーズ・デミング博士と
ウォルター・シューハート博士
によって提唱されたセルフマネジメントメゾット✨[/box]
現在、品質管理の国際基準となっている
ISO 9001
ISO 14001
にもPDCAの手法が取り入れられています。
業界や業種を問わずにセルフマネジメントメソッドの
基礎として利用されています⚠️
Do(実行)
Check(評価)
Action(改善)
Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Action(改善)
のサイクルを繰り返し行うことで、継続的な業務の改善を促す技法‼️[/box]
効率的に、かつ真剣に向き合って実績すれば多くの改善を得られ
劇的に良い結果を得られるようになっていきます✨
✅やった気になる雰囲気だけのPDCAサイクル
✅結果に繋がらない形だけのPDCAサイクル
✅身の程を知らない空想論のPDCAサイクル
こんな物ばかりでまともなメゾットが働いていないどころか、
feedbackすらまともに行われていません💦[/box]

PDCAサイクルを毎日うまく活用してfeedbackと改善を
繰り返せばどんどん成長し人生は豊かになります✨
はんちゃんのPDCAサイクル
では、どのようにPDCAサイクルを回していけば良いのか?

何をするにしても
【計画して実行→評価して改善を考える】
当たり前のことを繰り返すだけなんだけどね👍
頭の中で考えるだけではダメなんです‼️
ちゃんと書き出して見える化して事実を記録しましょう✨
はんちゃんはiPhoneユーザーなので
【Numbers】と【リマインダー】を
合わせ技で使用しています‼️[/box]
NumbersはExcelと同じようなスプレッドシートを
作成するアプリでiOSアプリです✨
リマインダーはToDoリストとして使っています‼️
[box class="yellow_box" title=""]自分だけのファクトの時は自己管理のみでOK‼️複数人で行うファクトについては共有して全員に見える化する事で
より大きな効果を短期間で得られます✨[/box]
[box class="pink_box" title="まとめ"]🌈いつでも誰でも何度でも気軽に閲覧できる
🌈ちゃんと定期的に見返して振り返るクセをつける
🌈マメに更新して新鮮な情報にするクセをつける
1️⃣目標は数値でたてる
2️⃣計画は具体的に、無理のない内容に
3️⃣計画通りに実行していく
4️⃣定期的に評価する[/box]

大きなプロジェクトの目標を立てる
ブレイクダウンして小さい目標を立てる[/aside] [box class="yellow_box" title="小さい目標"]プロジェクトを成功させるための月間目標をたてる
月間目標を達成するための週間目標をたてる
週間目標を達成するための毎日の目標をたてる[/box]

毎日の目標を達成しつつもPDCAでより質の高い結果に導く事でプロジェクトを大成功に導きます✨
迅速に、徹底して実行するだけで
日々の成長に繋がり、成功への道は開けます✨ [aside type="warning"]無駄にやった雰囲気だけ味わって
満足する生活から抜け出し
徹底してやってみて下さい‼️[/aside]
